11/3(金・祝) 秋葉原の某スタジオにて、ジャズシンガー&ヴォーカリストのためのスキャット練習会 “ScatLab supported by JVAJ in TOKYO vol.1” が開催されました。
第1回目にふさわしく、ということで・・・
様々なミュージシャンとの共演にとどまらず、エフェクターとマイク1本でパフォーマンスを行なう“Voice Solo”など歌い手としての“声”をとことん追求し国内外を旅する日本で唯一にして随一の“ヴォイスソロ”の使い手、伊藤大輔 (vo)さんをスペシャルゲストにお迎えしました!!
スキャットという大きな枠組みの中で、大輔さんの得意とする Grooveや音色にフォーカスした練習方法(エクササイズ)などをご紹介いただき、さらに “みんなでやってみよう”というこの企画。
大輔さんに憧れているシンガーさん、お友達に誘われて参加してくださったシンガーさん、そしてこのサイトを見て「面白そう!」とご連絡くださったシンガーさん・・・。関東だけでなく、岐阜や兵庫からいらしてくださった方もいらっしゃいました。
みなさまのお力添えで「ビギナーからプロとして歌っている方まで垣根なく集まり、みんなで分かち合う場を東京に創ろう」という私たちの試みは、こうして大成功を収めることができました。
“ScatLab in Tokyo vol.1 スペシャルゲスト 伊藤大輔 (vo)”での取り組み
1) Warm up : ウォームアップ
喉に負担をかけずゆっくりと温めるための基本のエクササイズをいくつか伝授していただき、みんなで練習しました。
2) Syllable & Rhythmic concepts : シラブルやリズムについて
グルーヴィーな4th, 8th notesを生み出していくための秘訣、大輔さんの思うスキャットのシラブルの正解・不正解について、難しいスケールやフレージングにこだわる前に取り組みたい基本のキ!、などを教えていただきました。
その例として2つのシラブルやブレスのみのエクササイズ、シンプルなビバップスケールのエクササイズを教えていただき、みんなで練習しました。
3) Vocal Quality : 音色について
音色をつくる要素、そのコントロール法について、さらに聴き手がグッとくるようなサウンド作りとは、”伊藤大輔というヴォーカリスト”を特徴付ける音作りとは、といったかなり突っ込んだ内容まで短時間ながらぎゅっとエッセンスの詰まったプレゼンテーション、デモンストレーションをしていただきました。
そして、それを踏まえたエクササイズも、非常に興味深かったです。
4) Session Time : サークルシンギング
カラオケ音源ではなく、全員を3グループに分けてパターンをハモる形で歌いながら、一人ずつソリストが順番にスキャットを回していきました!
全員が心と声を合わせてハーモニーを生み出し、その上でインプロヴァイズするという、素敵な時間でした。
5) Q&A time : 大輔さんへの質問コーナー
質疑応答タイムでは、どのようにしてスキャットの練習を深めていけば良いか、絶対音感・相対音感について、曲のキーの決め方、スキャット中にミスをしてしまった時の対処法や考え方、即興における自分の癖やフレーズの引き出しについてなど、の質問が出ました。
それぞれについて、とても丁寧に、大輔さんらしい真摯な回答をしてくださり、みなさんとってもスッキリした表情でスタジオを後にされました!
2時間という限られた時間の中でできる限り多くの良い情報をお伝えしようという、大輔さんの歌に対する真剣な姿勢や想い、優しさやを感じる、非常に充実した内容でした。
参加者の皆さん、大輔さん、どうも有難うございました!!
歌い手にとって器楽的唱法は何とも言えない憧れの対象のひとつだと思います。僕はジャズという音楽に出会うずっと前、18歳の専門学校生の時に先生に見せられたBobby McFerrinのビデオに衝撃を受けてから、今に至るまでずっと憧れ続けています。彼は僕に、声という楽器の可能性と、人を楽しませる事の素晴らしさを教えてくれた音楽家の1人です。 言葉が生まれるずっと前から歌はあったので、そもそもは歌も楽器も隔たりは無く、むしろ、人間の歴史の中で最古の楽器は声であり人間自身の体でした。垣根や限界は誰も決めていません。自分の弱さや怠け癖が決めている場合が本当に多いように思います。 本当の満足を得られるのは、一時の成功者ではなく、”続けている者”だと信じています。 お互いに、恐れたり怠けたりしながら、少しずつ垣根を越えるべく、一緒に続けていきましょう! 伊藤大輔 シェアしあうことの楽しさや、そこで得られる共感、刺激、喜び、フレンドシップ、全てが素晴らしい経験になります。 日本人の方に分かりやすいよう”スキャット・ラボ”と書いてありますが、読み方は英語のbの音で、カタカナだと”スキャット・ラブ”に近い感じです。 ・過去に自分が上達していく上で悩んだこと、困っていたことやその解決方法 ・スキャットに関する迷いや悩み、自分なりのこれまでの試行錯誤や、これから知りたいこと ●インプット(知識や練習方法を知る) このステップを踏まえて、皆さんに少しでも実り多い時間を過ごしていただき、かつ成長していただけるよう、メニューを考えています。 アンケートでは参加者の皆さんから次々と「是非次回も参加したい!」との声を頂いており、今後も継続的に開催していく方向で検討中です。 皆さんからのご意見を踏まえて、次回の日時や内容を検討して参ります。確定次第ご案内しますので、楽しみにお待ちくださいね♫ ご意見やご希望も常時承っております! 以下のコンタクトフォームよりよろしくお願いいたします。
大輔さんが休憩時間にお一人でインプロヴィゼーションをしてくださり、ミニライブのような時間も・・・!?
素敵なソロでしたよーーー!!! こんな隙間時間でさえもみんなを楽しませてしまおうというこの心意気!!!
大輔さん、本当に有難うございました!!! 二度美味しいスキャットラボでした✨
参加者の皆さんのご感想
大輔さんからのメッセージ
シンガー同士で分かち合いながら、実際にチャレンジしながらどんどん歌っていく会です!
ゲストのシンガーさんにシェアしていただくこと
・その他、効果的な練習法や教材、使い方、視点、考え方、スピリットなど参加者の皆さんにシェアしていただくこと
・ゲストのシンガーさんへの質問
・チャレンジする心、それを楽しむ心”ScatLab supported by JVAJ”が提案する上達に向けての3 STEPS
●アウトプット(実際にやってみる)
●応用する(曲やvampを歌うなど実際にインプロヴァイズする)次回のScatLabについて